魚が知りたい!豆知識。

世界にいる魚を研究します。

魚の養殖で一番の困難

魚の養殖で一番の困難はやっぱり天候って話ですよね。 確かにこればかりは人間がコントロールする事が出来るものではないですから、そこで苦戦するっていうのもある意味仕方ない事だとは思うですけど、キッツという会社が2016年度に魚養殖プラントの事業化に…

魚のマイクロロボット

魚って言ったら食べる物ってイメージかとは思うんですけど、もしかしたら将来そのイメージが大きく変わるかもしれないですね。というのも、魚のマイクロロボットの研究が進んでいるんだとか。 13日にインターネットで見かけたんですけど、アメリカの大学で研…

静岡で美味しい地魚

28日、とある地方に出張したんです。静岡なんですけど、さすが静岡は魚どころなだけあってかなり美味しい地魚を頂く事が出来ました。 不思議なもので、なんで「地魚」って聞くと美味しい物のように思えるんでしょうね(笑) 魚は魚だと思うんですけど、地元…

茅ヶ崎の海岸でサメ

15日でしたっけ?神奈川県の茅ヶ崎の海岸でサメが出たって話。 魚程度であればともかくサメですからね。そりゃびっくりさせられますよね。 サメってなると人間の力ではどうする事も出来ないと思うんですよね。 何せ凶悪ですし、水中となると人間だって思うよ…

名古屋城の堀にワニのような外来種

今、いろいろな所で外来種ってものが問題になっているんですけど魚の世界も例外ではないんですよ。 10日にインターネットのニュースで見て知ったんですけど、名古屋城の堀に外来種なんじゃないかって言われている魚がいると。 1mを超えるクラスで見た目はワ…

金魚マニアはこんなにいるの

そんな大会があるのかとびっくりしましたが、4日、奈良県の大和郡山市で金魚すくい選手権大会が開催されて過去最多の243チーム、729人が参加して大盛り上がりになってみたいですよ。 凄い話ですよね!金魚マニアってこんなにいるのかと。 ニュース番組の映像…

ウナギの養殖は許可制

そういえばこれからウナギの養殖は届け出制から許可制になるんですってね。 2016年からは許可制になると。 届出って事は、まぁ事実上フリーパスに近いような制度だったと思うんですけどこれからはしっかりと許可を取らないといけないって事ですからね。 ちょ…

ゴールデンウィークに行けなかった魚釣り

ゴールデンウィークには毎年魚釣りに行きたいんですよ。 でも今回はやっぱり無理だったんですよね。 まぁ無理な理由は忙しいではないんですけど、厳密に言えば釣具の手入れが全然出来ていないんですよね。 当たり前ですけど釣りっていうのは素手でやるもので…

金魚の尾びれが特徴的

金魚の事を語る人ってあまりいないかもしれないですけど、でも金魚って実際には物凄く優雅なんですよ。 見てるだけで癒されるって人も多いんじゃないですか? 自分は金魚は尾びれが特徴的だな~って思いますけど。 でも飼うとなると設備とか整えなきゃいけな…

魚離れが叫ばれています

いろいろな所で「魚離れ」が叫ばれていますけど、でもやっぱり食卓に魚は欠かせないと思うんですよね。 じゃあなんでそこまで敬遠されているのかって言ったら、これはもう魚が食べにくいって事に尽きるんじゃないかなって思うんですよ。 4日にかな?葬儀があ…

ブログ王ランキングに参加中!

アブラボテについて

アブラボテは一応鯉科らしいですね。 見た目は鯉と言われれば見えなくもないかな~って感じですかね。 濃尾平野より西の海にいるみたいですから、関東の人はあまりなじみがないかもしれないですね。 体調は4cmから7cmくらいだそうですから、正直あまり大きく…

アユカケについて

カマキリとも呼ばれている魚がアユカケですね。 日本海側では青森県以南、太平結おう側では茨城県久慈川以南に生息しています。 四国や九州では生息が確認されているのですが、瀬戸内海では確認されていないみたいですね。 アユと似ている部分もあるのですが…

アメマスについて

アメマスはサケ科のお魚ですね。 イワナ属らしく、山形より北の日本海側、千葉県より北の太平洋に分布しているみたいですから、寒い海水を好むんでしょうね。 体長は様々で、14cmから70cmくらいですからいろいろですよね。 最近では神奈川県などの関東で放流…

アロサについて

アロサはニシン科のお魚になるみたいですね。 各地でいろんな世に方をされていて、英語ではシャッド、フランス語ではアローズらしいですし、日本ではニシンダイマシって名前もあるみたいですね。 成魚は北大西洋やメキシコ湾、地中海に黒海なんかみたいです…

アミメウナギについて

アミメウナギは一応は魚類なんでしょうけど、見た目はほとんど名前からも解るようにウナギに近いですよ。っていうよりもうなぎのままですね。 でも全長は90cmくらいみたいですから、ウナギより大きいんですかね。 西アフリカの熱帯域にのみ生息しているみた…

アミメチョウチョウウオについて

スズキ目スズキ亜目チョウチョウウオ科、それがアミメチョウチョウウオです。 全長はおよそ15cmくらいですかね。 大きいというほどではないですが、小さいわけでもないですね。 とにかくシルエットが美しいのが特徴ですよ。 青光りと言いますか…。 本当に見…

アミチョウチョウウオについて

スズキ目チョウチョウウオ科に分類されているのがアミチョウチョウウオですね。 見た目は魚なのかよく解らないものとなっていますよ(笑) 水筒入れに見えなくもないですけど、だからこそ一度見たら忘れないと思います(笑) 日本ではあまり数が多くないよう…

アベハゼについて

アベハゼっていうお魚は名前からも解るようにハゼの一種なんですよね。 4~5cmのお魚で、細長いシルエットですかね。結構見つけ辛いんですよ。 日本でも見かけるみたいで、宮城富山のラインから南の海では三日得るみたいですね。 瀬戸内海や隠岐、種子島まで…

食べると危険なソウシハギ

ちょっとこれはいろんな人に知っておいてもらいたいニュースですかね。 兵庫区で「ソウシハギ」が見つかったみたいなんですけど、この魚、体内に猛毒が含まれているから食べると死に至る可能性もあるとか。 一見綺麗な魚ですし、普通に釣る事が出来る魚だか…

季節と鮮度の問題

魚っていうのはやっぱり季節の問題もあれば鮮度の問題もあると思うんですよ。 だから商品として提供する側からすると不安定な部分もあるとは思うんですけど、それにしても1日だったかな? インターネット上で話題になっていたとあるチェーン系居酒屋の刺身は…

アマシイラについて

アマシイラはかなり大きいですよ。成魚になると何せ2メーターちかくの大きなサイズになりますから、当たり前ですけど人間よりデカイです(笑) でもその姿は頻繁に確認されるものではないんですかね。 漁獲されるのも稀みたいですから、肉眼でアマシイラを見…

アブラボウズについて

アブラボウズは魚の中でもかなりレアなんじゃないですかね。 伊豆大島の水深1000メートルのところに生息しているって言われているんですけど、人間が簡単に立ち入れるものじゃないでしょうしね~。 しかも体はかなり大きくで、183cm91kgくらい大きいものもあ…

アベニー・パファーについて

アベニー・パファーはフグ科のお魚なんですよね。 確かに、良く見てみるとフグのようなシルエットをしているんですけど、でも良く見るって言ってもアベニー・パファーの体長って2~3cmですから、肉眼で見るのは中々難しいかもしれませんね。 一応世界最小の…

アデヤッコについて

アデヤッコってお魚、ご存知でしょうか? 魚って本当にいろんな種類がいるじゃないですか。 その中でもアデヤッコはかなり個性的ですね。 体は口では説明しきれないと言いますか…。 全長は25cm程度なんですけど、蒼、緑、黄色が使われているその体はとにかく…

水質に何かしらの異常?

最近いろんな所で魚が異常を起こしているみたいですね。急に波打ち際に大量の魚が登場したりとか。何かの前触れなんですかね~…。 釣りを楽しんでいる人間からすると、こうした話しっていうのは怖さもあるんですよね。 もしかしたら海の水質に何かしらの異常…

アゴハゼについて

アゴハゼはそこまで大きくないんですよね。最大でも8cmくらいのお魚ですから。 ハゼ科の一種で、日本周辺の岩礁海岸に分布しているみたいですよ。 食用よりも磯遊びなどで目にする事の方が多いみたいですね。 むしろ食用にはされていないみたいですからね。 …

アシロについて

アシロはあまり聞かないって人もいれば、あまり興味が無いって人もいるかもしれませんね(苦笑) アシロは海水魚なんです。日本では相模湾から土佐湾にかけて、水深200メートルのラインで見かけるみたいですから、結構身近な存在だと思うんですよね。 体長は…

中国の南京で魚が大量死

国によって文化も違うとは思うんですけど、中国はどちらかと言えばまだまだ発展途上というか。 沿岸沿いなんかは本当に発展していて、マナーもそれなりに良いんですけど、内陸はまだまだそこまでではないんですよね。 この前中国の南京で川で魚が大量に死ん…

アブラソコムツについて

アブラソコムツって魚、知ってますか?アブラソコムツって名前では知らなくともサットウって名前でなら知ってるかもしれませんね。 静岡ではサットウって呼ばれているみたいですけど、この魚はほんのりピンクがかってて本当に綺麗なんです。 泳いでいる姿を…