魚が知りたい!豆知識。

世界にいる魚を研究します。

2013-01-01から1年間の記事一覧

一年を振り返って

そろそろ一年も終りになりますけど、今年は忙しかったこともあって、正直自分でも自慢出来るような戦果はほとんど無かったですね…。 やっぱり釣りはしっかりと時間をかけてというか、それなりに準備して行きたいって思いましたね。 行き当たりばったりでもそ…

アピストグラマについて

アピストグラマは結構特徴的な魚ですね。 頭の方は黄色がかってるんですけど、尻尾の方は緑といいますか。 一番最後尾は赤いラインがはいっていますしね。 50種類くらいいるみたいなんですけど基本的には小型で、大きいものでも10cm程度にしかならないみたい…

アケボノチョウチョウウオについて

アケボノチョウチョウウオってお魚みた事あります?このお魚は中々個性的ですよ。 見方によってはフライパンに見えたりしますから(笑) 全長はおよそ20cm弱くらいみたいですね。 太平洋からインド洋・紅海にいるみたいです。 だから日本でもちらほら見かけ…

アカメについて

スズキ目アカメ科のお魚、それがアカメですね。 結構迫力あるんですけど、アカメは地域によって別名があるんですよね。 徳島だとメヒカリ、高地だとミノウイ、宮崎だとマルカ、種子島や屋久島だとオキノフナ、オキノコイって呼ばれているみたいですから、同…

アカムツについて

スズキ目スズキ亜目のホタルジャコ科、それがアカムツです。 だいたい40cmくらいになるみたいなんですよね。体型は楕円形ですから中々個性的ですよ(笑) 太平洋西部に分布していて、日本から東南アジア、オーストラリア辺りまで分布しているみたいです。 水…

アカマンボウについて

アカマンボウは名前からどんな魚なのか連想する事が出来るんじゃないでしょうか? マンボウの赤いものって感じでしょうか(笑) でも赤ってより、赤みがあるって感じですかね。 そんなアカマンボウ、めちゃめちゃデカいんです。 全長2メートル、270kgにまで…

アカヒレについて

コイ目コイ科、それがアカヒレです。かなり小さいのも特徴ですかね。 最大でも4センチ程度にしかならないみたいですし。 中国では絶滅したと言われていたんですけど、近年ベトナム北部にも生息している事が明らかになったんですよね。 飼育や繁殖が結構簡単…

アカハタについて

アカハタはハタとも呼ばれていますけど、その外見は魚ってよりも、芸術って言っても良いんじゃないですかね。 ネイルアートも真っ青なくらい、物凄くきめ細かい柄ですからね~。 26属190種となっている大きなグループですね。 基本的には海水魚ですので、熱…

アカナマダについて

アカナマダは海水魚の一種ですね。うなぎのようなシルエットをしているのが特徴で、体長は70~1メートルくらいで、大きいものですと2メートルを越えるって言われていますね。 太平洋、大西洋の暖海域に分布していて、日本でも稀に漁獲されるみたいですよ。 …

アカシタビラメについて

カレイ目に属する海水魚がアカシタビラメですね。 南日本、黄海、南シナ海の水深40~50メートルの所に生息していますので、比較的身近なお魚ですよね。 そんなアカシタビラメ、地方によって呼び名が違うんです。 有明海の方では「クチゾコ」「クッゾコ」と呼…

アカザについて

アカザはナマズ目アカザ科のお魚ですね。 胸鰭と背鰭に鋭い棘条があり、その棘条に刺されるとかなり痛いんです。 その痛みからアカザスと名付けられ、さらには訛って「アカザ」となったと言われていますね。 日本の固有種で、秋田と宮城以南の本州、四国、九…

アカグツについて

アカグツは赤い靴のような魚ですよ(笑) そのままじゃんって思われる方もいるかもしれませんが、魚というよりも靴みたいなシルエットなんですね。 一応アンコウ目アカグツ科の海水魚で、体長は20~30cmくらいになるみたいです。 本州より南の東シナ海、南シ…

アカエイについて

アカエイはトビエイ目アカエイ科のエイですね。 全長にすると2メートルくらいになりますから結構大きいですよね。 また、食用としても知られているんですけど、尾には毒があるんです。 これは気を付けなければならないですね。 東アジアの沿岸部にかなり分布…

アカウオについて

アカウオっていうと実は二種類いるんですよね。 スズキ目ハゼ科ワラスポ亜科のもので、こちらは「ハゼ」に分類されていますね。 また、カサゴ目メバル属の魚もいます。 市場では「アラスカメヌケ」とも呼ばれています。魚はとにかく無数にいます。 これだけ…

アイスポットシクリッドについて

南アメリカのアマゾン川水域に生息している大型シクリッド、それがアイスポットシクリッドです。 バス類の一種でもありますから、食用はもちろんですが、フィッシングの対象にも利用されていますね。 熱帯魚として鑑賞する人も多いようですが、かなりの攻撃…

アオメエソについて

アオメエソはヒト目アオメエソ科の海水魚ですね。 神奈川県相模湾沖から宮崎県沖まで生息しており、関東では「メヒカリ」という名前でもシラレテイマスシ、静岡県沼津市では「トロボッチ」とも呼ばれていますね。 食用としても利用されていますので、日本人…

アオブダイについて

スズキ目ベラ亜目ブダイ科の魚、それがアオブダイです。 岩礁やサンゴ礁に生息している大型のお魚で、最大で90cmほどのものもいます。 アオブダイは歯が特徴的ですかね。 上下それぞれが融合していて、鳥のくちばしみたいになっているんです。 これは魚の中…

アジについて

スズキ目アジ科アジ亜科に含まれる魚の総称がアジ…っていうと堅苦しい言い方に聞こえてしまうかも知れませんが、日本ではマアジを指す事が多いみたいですね。 スーパーでも売られていますから、アジは多くの人にとって身近なものんじゃないですか? 釣りとか…